受賞年 |
著者 |
共著者 |
論文名 |
2003/12/4 |
荒井弘和 |
竹中晃二 |
一過性のストレングス・エクササイズが感情に与える影響 :サイクリングに伴う経時変化との比較,29巻1号,p.21-29 |
岡浩一郎 |
堤俊彦 |
2006/12/8 |
平川武仁 |
吉田茂 |
競歩選手における肩腰動作の位相遅延と円滑性,33巻1号,p.1-13 |
2008/11/15 |
内田若希 |
橋本公雄 |
自己概念の多面的階層モデルの検討と運動・スポーツによる自己変容―中途身体障害者を対象として―,35巻1号,p.1-16 |
山﨑将幸 |
永尾雄一 |
藤原大樹 |
2009/11/21 |
小谷克彦 |
中込四郎 |
運動部指導者の葛藤生起パターンごとにみられる対人関係の中での自己知覚の特徴,35巻2号,p.1-14 |
2010/11/20 |
田中美吏 |
瓜本健助 |
プレッシャーが全身協応運動に及ぼす影響,36 巻 2 号, p. 103-114 |
村山孝之 |
関矢寛史 |
2011/11/24 |
中塚健太郎 |
坂入洋右 |
軽運動が監視作業時の覚醒水準と疲労の回復に及ぼす効果,37 巻 2 号, p. 75-87 |
2012/11/24 |
林晋子 |
土屋裕睦 |
オリンピアンが語る体験と望まれる心理的サポートの検討―出来事に伴う心理的変化と社会が与える影響に着目して―, 39 巻 1 号, p. 1-14 |
2012/11/24 |
増澤拓也 |
吉田茂 |
マウンテンバイクのコーナリング技能習得における路面反力の感覚制御訓練, 38 巻 2 号, p. 69-84 |
2013/11/2 |
夏原隆之 |
山崎史恵 |
大学サッカー選手における攻撃プレーに関する認知と知識表象,39 巻 2 号, p. 137-151 |
浅井武 |
2013/11/2 |
江田香織 |
中込四郎 |
アスリートの自己形成における競技体験の内在化を促進する対話的競技体験,39 巻 2 号, p. 111-127 |
2014/12/7 |
浅野友之 |
中込四郎 |
アスリートのコツ獲得におけるプロセスモデルの作成,41 巻 1 号, p. 35-50 |
2015/11/16 |
畝中智志 |
中本浩揮 |
バスケットボールのフリースロー予測に対する運動シミュレーションの役割,41 巻 2 号, p. 105-114 |
幾留沙智 |
森司朗 |
2016/10/12 |
雨宮怜 |
坂入洋右 |
スポーツ競技者のアレキシサイミア傾向とバーンアウトに対する抑制因としてのマインドフルネスの役割,42 巻 2 号, p. 81-92 |
2017/11/25 |
幾留沙智 |
中本浩揮 |
スポーツ版自己調整学習尺度の開発, 44 巻 1 号 p. 1-17 |
森司朗 |
藤田勉 |
2017/11/25 |
江田香織 |
中込四郎 |
グループ箱庭体験を通したチームの再建過程,44 巻 1 号, p. 33-51 |
三輪由衣 |
大木雄太 |
2019/11/16 |
松田晃二郎 |
須崎康臣 |
イップスを経験したスポーツ選手の心理的成長―野球選手を対象として―,45 巻 2 号, p. 73-87 |
向晃佑 |
杉山佳生 |
2020/11/28 |
杉卓洋 |
石原正規 |
ボルダリングにおける視覚的ルート呈示法と動作方略の影響―クライミング前に行うルートのオブザベーションと記憶の関係について―,46 巻 2 号, p. 97-113 |
2020/11/28 |
加納岳拓 |
山本裕二 |
他者への共感の育成に向けた体育授業の可能性―小学校1年生の教室授業と体育授業における行動の分析―, 47 巻 1 号, p. 13-28 |
2021/11/27 |
村川大輔 |
幾留沙智 |
サッカー選手における意思決定能力と潜在的パターン知覚の関係,47巻2号,p.57-74 |
高井洋平 |
小笠希将 |
森司朗 |
中本浩揮 |
2022/10/14 |
相羽枝莉子 |
松田晃二郎 |
スポーツの試合中における感情調節方略尺度の作成,49巻1号,p.33-47 |
児玉亜由実 |
杉山佳生 |
2023/10/1 |
榎本恭介 |
荒井弘和 |
大学生サッカー競技者における審判員に対する抗議の心理的要因,50巻1号 |
2023/10/1 |
豐田隼 |
山田智之,加戸隆司,飯塚駿,百瀨光一, 遠藤俊郎 |
学校運動部活動における体罰容認意識の説明要因に関する研究,50巻1号 |